ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月24日

茶臼岳☆彡

10月14日 日曜日 晴れ

この週末は色々用事があったんですが、
諸事情によりすべてキャンセル。
ぽっかり空いた日曜日にお姉ちゃんと茶臼岳にイッテキマシタ。

1時30分に自宅を出発。
取り敢えず、上河内SAを目指し、仮眠します。
これが、後で後悔となるのでした(泣)

5時にSAを出発し、一路茶臼岳を目指します。



こんな綺麗な朝焼けが(*^_^*)
早起きは三文の徳ということでしょうか。
最高の天気になるかと、ワクワクする。




那須インターを降りて、コンビニで食糧の調達。

ここで悩む。

確か・・・C&Cに△さん、小豆さんがいるなぁ(笑)

襲撃する?

いや、早過ぎて迷惑だろ!

悩み抜いた末、通過しました。今度は襲撃しますm(._.)m

ここでブログチェック!
爽やかな方から、駐車場満車との情報受信(T_T)

案の定、ロープウェイの駐車場は満車で、既に沢山の路駐(T_T) 時間は6時20分。
ここで爽やかな方と遭遇。

更に上の峠の茶屋駐車場へ行ってみるが、当然満車(T_T)
こっちはもっと酷い路駐で、渋滞発生。
迷惑なんだけど、こんな状況では路駐したくなる気持ちもわからなくはない。

またロープウェイ山麓駅へ戻るが、駐車場待ちが出来ており、動くのは3〜4時間後とのこと(T_T)それも数台だろうと(T_T)(T_T)

ここで爽やかな方は、ロープウェイ始発に並びちぅ。

仕方なく大丸温泉入口の県無料駐車場を目指すことに。
道中両サイドは更に路駐が増えていた(T_T)
何とかここに、駐車出来て出発の準備。

駐車場からロープウェイ山頂駅の眺め。



8時過ぎ、ここから山麓駅目指して出発。

別の角度から、山頂駅を。



ホントは下から登って行く予定でしたが、断念する。

SAで仮眠しなければと後悔(T_T)

8時42分発のロープウェイに乗車。

ロープウェイの中からの眺め。





めっちゃ綺麗だよ〜\(^o^)/

山頂駅に到着。少し風はあるけど、最高の天気だ(*^_^*)



ここで、おにぎりと味噌こんにゃくで朝食(´・_・`)

さあ、いよいよ出発=3=3=3



スタートはこんな感じ。



あの山頂を目指します☆彡
オンタイムで行けば約50分。



少し登った所から下界の眺め。
砂利ばかりで、滑って登りづらい(T_T)



此処で爽やかな方からメール受信。
牛ヶ首から戻る・・・と。
うーん、予定変更(笑)牛ヶ首を目指します☆彡





山頂を見上げると\(^o^)/



分岐から15分くらい歩くと、見えて来ましたよ☆彡



いやー、綺麗だよ\(^o^)/
ママとチビも一緒だったらな〜

と、爽やかな方を発見!





johnさんファミリーです(^_−)−☆
なんの打ち合わせもなく、ピンポイントでお盆以来の再会となりました。
ちょーびっくり(笑)
今日、ママとチビが一緒じゃなくてゴメンねm(._.)m

しばらくお話をし、此処で取り敢えずバイバイ☆〜(ゝ。∂)

さあ、牛ヶ首を目指します。
みんな写真を撮りまくってるよ。



山頂は良い天気だあ



ようやく牛ヶ首に到着☆〜(ゝ。∂)



牛ヶ首から姥ケ平の眺め\(^o^)/



この眺めを見て、あっ! 思い出しました!

このJRのポスターは此処だったのか〜



ポスターほど真っ赤では無かったけど、綺麗だったな〜。

牛ヶ首から山頂の眺め\(^o^)/



此処で素晴らしい景色を堪能しながら休憩(^_−)−☆

そして此処から無間地獄を通り、峠の茶屋跡方面経由で山頂を目指します。
休憩無しで行けば70分。

さあ、頑張って行くぞーp(^_^)q

姥ケ平を左手に見ながら進みます。





これが無間地獄かぁ?





無間地獄を抜けてもこんな道〜



左手にはこんな景色\(^o^)/



ようやく峠の茶屋跡付近に到着。
いくつかベンチがあり、少し休憩。
此処からも素晴らしい眺めが〜(*^_^*)
剣が峰?も見れます。







さあ、気を取り直して山頂を目指します。
また砂利、岩ゴロゴロな道を登って行きます。
最初の急登を超えると平坦な場所に出ます。





此処でまた休憩。
実は今回今までに無い休憩の回数だった。
お姉ちゃんが20分くらい歩いては休憩といった感じで。
なかなか調子が上がらなかった。
標高が高いせいか、それとも何か摂取が足りなかったのか。
初心者にはわからない(>_<)



また此処からが急登なんだな(T_T)
ホント滑って登りづらい(T_T)
あまりの登りづらさに写真は無し。

これが山頂付近。



山頂付近から無間地獄を望む。



そして記念にパシャり(笑)




とうとう登頂\(^o^)/
1915メートル! バンザーイ(^^)/~~~
やっぱりありました!那須岳神社m(._.)m



そしてお決まりの・・(笑)




ただこれは三角点じゃないんですよね(泣)
正確なのは、ここより低い所にありました(>_<)

お姉ちゃんはホントのテッペンを取りたいらしく・・・

GET! テッペン(笑)



そして実際の三角点辺りから見たテッペン!



ここに自称三角点マニアがいて、ひたすら写真を撮り続けていました。
その迫力に圧倒され、写真を撮れず囧rz

そして下山です。
登りであんなに滑るので、慎重に行きます。



それでも何度も足をとられ、滑りました(汗)

こんな斜面を、お子さんを背負って、しかもサンダルで登頂したMITSUさんは凄い!



帰りもロープウェイを使い、山麓駅から大丸温泉入口の県無料駐車場まで下山しました。

駐車場到着は13時過ぎ。

中々ハードであったけれども、無事に終える事が出来ました。

下山もこまめに休憩を取りながら・・・。
次回の課題ですね。
色々なケースが想定されるのだろうけど、どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
因みに下山後、息苦しい、頭痛、発熱なんかは何も無く、元気でした。

低山と違い、素晴らしい景色を終始堪能。

さて、次は何処の山へ足をのばそうかな・・・

下の山レコ、ロープウェイ乗車部分はどうしたらよいのか???
2行程に分けて登録できるのだろうか???
誰か教えて・・・・・yo-





この記事へのコメント
おはようございます。

凄く綺麗なところっすね~♪

そしてサプライズな出会い(笑)
Johnさんしばらくお会いしてないな~(^-^;

いい気分転換になりましたね!

お嬢さんの笑顔も素敵っす(^^)v
Posted by たーぼー at 2012年10月24日 08:26
新品は発売します
Posted by 2012新品は発売します at 2012年10月24日 10:38
takachiさん

那須の紅葉は綺麗ですね!
我が家は先週、奥日光に行きましたが、ちょっと早かったかなって感じでした。

自分も前乗りで車中泊しましたが、6時には駐車場が満車でした。

お姉ちゃんはピークハンターですか?(^-^)/
Posted by moripu at 2012年10月24日 10:57
どーもー。

ボクは前日行きましたが日曜で正解ですね。
登山日和でしたもんね。

お姉ちゃんは高山病でもなさそうですね。
その標高だと発病は考えにくいですしね。

シャリバテは考えられますね。元気でも
水分や栄養補給が不足してたり寝不足だったりすると
休まないと足が前に出なくなります。

もしかしたらですけどね。
暑くなくともこまめに水分補給と栄養補給は
必要デス。
Posted by mon6mon6 at 2012年10月24日 12:26
綺麗だねー。うっとり。

自分の目で見るともっと
綺麗に見えるんだろうなー。
Posted by むらちゃんむらちゃん at 2012年10月24日 13:17
こんばんは

茶臼岳、紅葉の時期もいいですね~♪
JRのポスターに使われていたなんてビックリ!!
これは見に行かないと~^^

って、娘背負ってサンダルでだと、慎重になるからですかね~
意外とこれが大丈夫だったんですよね(笑

あぁ、山に行きたくなってきましたよ^^;
Posted by MITSUMITSU at 2012年10月24日 23:14
▼たーぼーさん

いつもありがとう(^_−)−☆
下の方はまだまだだったけど、上はとっても綺麗でした。
あそこまで行くと眺めが随分変わりますね。
johnさんにはびっくりでした。
いつも爽やかで素敵ですね。
何気に一番会ってるかもです。
Posted by takachi at 2012年10月25日 08:16
▼moripuさん

いつもありがとう(^_−)−☆
茶臼岳の紅葉、綺麗でしたよ。
上の峠の茶屋駐車場は朝4時で満車だったらしいです。
お姉ちゃんは、ああいうの見ちゃうと登りたくなっちゃうようです(笑)
自分は恐くて出来ませんでしたが(汗)
Posted by takachi at 2012年10月25日 08:21
▼monさん

いつもありがとう(^_−)−☆
土曜日と違い、素晴らしい天気でしたよ。

そう言われると、夜中出てきたから寝不足かな〜。
全く足が前に出なかったもんな。
後は栄養に水分か〜
アドバイスありがとう。
また勉強しなくては(^_−)−☆
Posted by takachi at 2012年10月25日 08:29
▼むらちゃん

いつもありがとう(^_−)−☆
ホント綺麗だよー\(^o^)/
むらちゃんも始めてみてはいかが?
まずはハイキングからで、気持ち良いよー
Posted by takachi at 2012年10月25日 08:31
▼MITSUさん

いつもありがとう(^_−)−☆
いやーあんな状態でよく登ったなぁーって、
ずっと思いながら歩いていたんですよね。
サンダルも無理だよー(>_<)
あのJRポスターの場所はどこって思っていて、
偶然目に飛び込んできたから、少し興奮状態でした。
牛ヶ首から往復40分くらいなので、
次回は行ってみたいな。
Posted by takachi at 2012年10月25日 08:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
茶臼岳☆彡
    コメント(11)