ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月31日

世界遺産 富士山☆彡

7月6日(土)、7日(日)

イッテキマシタ!富士山へ〜\(^o^)/

会社の仲間5人、これが初登山という無謀ともとられる方もいたので、山岳ガイド付きのツアーにしました。



新宿駅を6:50集合、7:00出発です。
いやー暑い(大汗)天気良いぜ\(^o^)/
大半が富士登山が初という構成です。
自分も勿論初で、2000m以上は無い。

集合場所にははとバス以外のもあり、みんな富士登山!(◎_◎;)

やはり凄いよ、世界遺産!

予定通り出発、途中少し渋滞にハマるも、
談合坂で休憩し、五合目に9:40に到着。

道中、車内から見えた富士山。
なんか天気悪いぞ〜(>_<)



ここで1時間、身体を慣らす為に休憩です。
直ぐに登り始めると身体が慣れてないので、高山病になりやすいとか。
レストハウスで吉田うどんを食し、準備万端\(^o^)/

さぁ、吉田ルートをレッツラGO=3=3=3
五合目スタート地点、天気はこんな感じ(>_<)



大丈夫かぁ、天気・・ちょっと不安(>_<)



スタートはこんな感じ〜下りなんですよね(汗)



山中湖〜



左側に小さく河口湖〜



少しずつ登りになってくよ〜

六合目から山頂方面〜



この辺まではスニーカーとかで遊びにこれるので、人がたくさん!
トイレは200円也☆彡

さあ、ここから本格的に登りに〜



ゆっくりゆっくり登って行きます。



カメラを下に向けると〜こんな感じ〜



休憩ちぅの一コマ(笑)





上を見上げると、7合目〜
おっ、山小屋がたくさん見える〜
でも、あれが全部7合目だそうで、幅が広いや〜



7合目一番下あたりの山小屋で休憩〜
ここもトイレは200円也☆彡



ここから山道が変わり、岩山を登る感じになりますぅ。
雨が降ってたらちょっと恐い感じかな〜



渋滞ちぅに撮ったった〜



さあ、また頑張るよ〜



山岳ガイドさんも声をかけながら励まして行きます☆彡



7合目で2回目の休憩〜



ここからの眺め〜



今宵の山小屋まで少しや!
またまたここから急登ですぅ(>_<)





そしてここにきて、時より吹く突風が行く手を阻みます(>_<)
煽られふらつくことも・・・山小屋手前で立ち往生(>_<)
雲の中に入った?時には、真っ白です。



そしてようやく宿泊する山小屋に到着\(^o^)/

8合目の太子館、標高3100m!(◎_◎;)



太子館に着いたのが、ちょうど16時頃。
たくさん休憩しながら、ゆっくり登ったので、5時間かかりましたね。
おそらく6時間くらいで登頂できるので、
これはかなりスローペース。
まぁ、お陰様で高山病にはならなかったです。

寝床はこんな感じで〜す☆彡



枕とマミー型のシュラフがあります。
自分のスペースは、自分の身体の分だけ。
宿泊というよりは、仮眠を取るといった感じなんで、別に苦にはならない。

夕飯までは、今夜出発の為に荷物整理。

そして17時、楽しみな夕飯タイム〜\(^o^)/

あれっ?



水が無いということ、そして標高が高いので胃に負担をかけない為に、この量だそうです。
ご飯のおかわりはあるけど、茶碗半分くらいです。

食べ終わったら、翌朝の朝食、ジャムサンド1枚と既に暖かくなっているレトルトの炊き込みご飯を貰って、自由時間。

勿論アルコールは無いので、身体をとにかく休めます。

仮眠の前に歯磨き(^O^)/
水が無いので、持参した水を持って外でシュカシュカ〜



なんせもの凄い強風なんで、苦労苦労です。

山小屋で売っている物は、こんな感じ〜





23:15起床、23:30集合。
約4〜5時間、寝れる計算。

でもね〜、とにかく強風で強風で・・・
建物自体、一瞬揺れる音っていうのか、
そう台風がきてる時の〜あんな感じ(>_<)
予定通りに出発できるのか、それとも下山か〜不安でいっぱい・・・((((;゚Д゚)))))))

それと酸素が薄いので、とても寝苦しいし、まわりは爆音オンパレード(笑)

それでも3時間くらいは寝れたかな〜
外に出てみると、めっちゃ暖かい\(^o^)/
っていっても、7〜8℃くらい。氷点下を想定してたんでね。

夜景も綺麗に見えましたよ\(^o^)/



そしていよいよ山頂に向けて出発です。



これまでの服装から一変し、防寒対策をし、ヘッドランプを付けてノゾミマス(^ー^)ノ

ここからは山頂までは雲の中で、露が酷かったので、全く写真なし(T_T)

4:36の御来光の為に、みんな一斉に登り始めます。
とにかく人、人、人・・・です(>_<)
8合目までの登山渋滞より、かなり酷い(>_<)

時より下を見れば、ヘッドランプの明かりが綺麗に線となり、綺麗だったよ〜\(^o^)/


(ちょっと写真を拝借)

下から見るとこんなんでしょうね。


(ちょっと写真を拝借)

とにかく凄い人で、御来光に間に合わせるのに必死です。
渋滞が酷い時には、もう一歩ずつ前に進んでください!って声が、誘導員からよく聞こえた(>_<)

これってどうなの?

山頂まであと少しってところでフリーになります。
ゆっくり登る人、速く登りたい人に分かれ、我先に我先にと、周りにぶつかりながら・・・

これってどうなの?

下は岩場で濡れてるし、あまりに危険すぎて、これに関しては非常に嫌な思いをした(>_<)
もし1人が後ろに倒れていったらと思うと恐ろしい(>_<)


(ちょっと写真を拝借)

これよりもっと凄かったからね((((;゚Д゚)))))))

山頂入口の鳥居をくぐる〜



そして、そして、ようやく山頂\(^o^)/
時間は4:30〜(^_−)−☆

いえ〜〜〜い\(^o^)/



めっちゃ人が多すぎ!!!
4つの登山ルートからだし、世界遺産登録後、最初の土日だから・・・ね

で、で、で〜〜、御来光は?








・・・・・ 沈






この方向なんだけどな〜〜〜

全く見えず(T_T)

雲の中で山小屋でいただいた朝食を食べ、
上司が入れてくれた珈琲を飲み、40分の山頂時間を楽しく過ごしました(T_T)

5:10分、下山開始=3=3=3

ルートは、下山専用ルートになります。

途中には、まだまだ雪がこんなに積もってました\(//∇//)\



どんどん下って行きます。
一気に駆け下りるってのもあるみたいだけど、
登り同様、ゆっくり、休憩取りながらです。

本8合目に到着したあたりで、雲を抜け出したみたい。



これ、同行した仲間じゃないんだけど、なんか格好え〜



ここでの休憩は一番長かったかな〜
いろんな景色が見れたよ〜







下山道はこんな感じ〜
小砂利というか、砂というか、雨後じゃなければスパッツは必需品ですね。



途中、こんなんよ〜
梅雨明けしたらしいね〜(^O^)/





下山道は登りルートとの景色とは全く違うね〜





暑いぞ〜



きちんと調整できるウェアリングが必要ですね。
風があれば寒いし、なければ暑い(>_<)
そして日焼け止め、リップクリームも必要かな。

下山は素晴らしい景色がノンストップ\(^o^)/





ようやく6合目に到着〜
本8合目からここまで混雑もあり、ようやくトイレです(笑)
山小屋がほとんど無いので注意です。



そして最後、5合目へゆっくりラストスパート〜

お疲れ〜、9:45に到着\(^o^)/
これも通常よりかなりのスローペース。

同行の添乗員、ガイドとみんなでハイタッチ( ^ ^ )/□

ちょっと感動、ものすごい達成感〜
山岳ガイドからの挨拶、添乗員からの挨拶、最高っす\(^o^)/

で、このあとは日帰り温泉で、入浴と昼食です☆彡

山中湖の「紅富士の湯」へ=3=3=3

内湯に露天風呂、気分は最高〜\(^o^)/

そしてみんなで乾杯〜(#^.^#)



そして温泉を後にし、都心へバスは出発〜

途中PAに寄り、梅雨明けを実感(>_<)
暑過ぎです(>_<)

予定通りに新宿に16:30頃到着(^_−)−☆
ほとんどの参加者は、ここで解散となりました。

いやー、楽しかったよ\(^o^)/
気分は最高で〜す(#^.^#)

またいつか登ってみたいですね。

今までの登山とは違い、この標高になると見える景色が違いすぎ。

また高い山へ足を運びたくなる山行でした。

個人的な感想・・・

装備はいろんなパンフレットやwebの通りですね。
自分の中で一番良かったのは、ハイドレーション!
自分のは2リットルですが、歩きながらコマメニ水分補給できるのが良かった。

こんな格好で?って方が沢山いました。
やはり事故等起きては欲しくないので、きちんと準備、装備はして欲しいなと。

最後に山頂からは御来光を見れなくて残念でしたが、
宿泊した太子館からは綺麗に見えたらしいです。


(高山病になってしまった仲間が撮影)

今回のはとバス富士登山ツアー詳細
http://www.hatobus.co.jp/feature/tozan.html


また山に登りに行こう!

素晴らしい景色を見に・・・(^_−)−☆




この記事へのコメント
登頂おめでとうございます!

御来光が見れなかったのは残念ですけど、次回
家族で登る時の楽しみが出来たってことで♪(*^-^*)

それにしても、すごい渋滞なんですね・・・
山に来てまで渋滞は嫌だな(-ω-;)ウーン
Posted by まめを at 2013年07月31日 21:19
凄いなー、ボクには無理ですね。
まず渋滞が・・・
ウチの嫁は結婚前に何度も登ってるそうですが
絶対ボクには向いてないそうですよ。
富士登山は。
Posted by katsu58 at 2013年07月31日 21:37
こんばんは~

おめでとうございます(^^)
そしてお疲れさまでした。

高山病が怖いですね~
体質にもよるのでしょうか。

それにしても人がスゴイですね(^^;)
素人の私が登ったら渋滞作りそうです(笑)
Posted by kanohana at 2013年07月31日 21:48
いや〜、それにしてもすごい人ですね!
自分も一度は登ってみたいとは思っているのですが…

なにより、登頂おめでとうございます!
Posted by moripu at 2013年07月31日 21:50
こんばんは。

うっ!すごい人、人、人ですねー!

その昔、僕が登ったときは走って登る人に
抜かれましたが、今じゃ到底無理ですね(^^;
遠くから見るとすごく美しい山けど、
実際の上の方って岩やずり山のように
石だらけだった記憶があります。

僕もご来光拝めなかったので、もう一回登ってみたいな〜
Posted by Taki at 2013年07月31日 22:58
お疲れさんでしたあ
やっぱり混んでるね
レポの中で弱音出てなかったけど大丈夫だった?(笑)

前にテレビでやってたけど、前日に5合目で前泊して午前出発
8合目の山小屋でご来光見てから出発すると高山病にもなりにくいし、渋滞も避けられるみたいだね

まあ、富士山は見るものだな(笑)
Posted by あやパパあやパパ at 2013年07月31日 23:10
登頂!! おめでとう~~!!

しかしこの大渋滞!!

オヤジが登る時は、富士山にみなさんが飽きた頃、

渋滞解消しないとね!!


あっ!! オヤジがアタックしたら、帰りはドクターヘリのお世話に!!

下からの長めで諦めます。。。。。。
Posted by ズッキーハヅ at 2013年07月31日 23:58
▼まめをさん

いつもありがとう☆彡
渋滞は凄いよ〜、最後山頂付近だけかと思ったら(>_<)
全然狭い山道があったり、登りルートを下山してくる人もいたり、
あとは我々みたいなツアー客ばかりなんで。
お父さんと息子、小学生かな、親子がいたけど、
親子登山もいいなと感じましたよ。
でもチビとは高山病の心配があるから、
まだまだ先かな〜、いつかはチャレンジしたいですね。
Posted by takachi at 2013年08月01日 08:19
▼katsuさん

いつもありがとう☆彡
いやいや大丈夫ですよ。
メンバーにはこれが初登山ていう人もいましたんで。
奥様は登山やられるんですね。
何回くらい富士登山してるんだろう?
御来光見れなかったので、またいつかチャレンジしたいですね。
Posted by takachi at 2013年08月01日 08:23
お、とうとうレポアップされましたね。
吉田ルートは混みますからねえ。
山頂からのご来光は残念でしたけどお疲れ様でした。

しかしこの混雑っぷりには萎えますね。。。。(汗)
Posted by mon6 at 2013年08月01日 12:27
富士山登頂おめでとうございます!!

山頂でのご来光は残念でしたね~だけど下山時の景色は最高ですね。。。
自分も一度くらいはと思いつつつ行かない気が(笑)

それにしても凄い人だ・・・・
Posted by さとかつ at 2013年08月01日 22:13
▼kanohanaさん

いつもありがとう☆彡
うちの仲間にはこの富士登山が
山登り自体初というメーバーもいたから、
全然大丈夫ですよ。
ゆっくり高度上げながら登って行けば大丈夫ですよ。
ただ体質的に高山病になりやすい人もいるみたい。
来年一緒にチャレンジしましょう!
そして山頂でコマネチ、共演しましょう!
Posted by takachi at 2013年08月02日 08:33
▼moripuさん

いつもありがとう☆彡
登ってきちゃいました\(^o^)/
やはり日本一の山ですよ。
世界遺産に登録されたので、凄い人出でした。
いつか一緒にチャレンジしましょう!
Posted by takachi at 2013年08月02日 13:32
▼Takiさん

いつもありがとう☆彡
お〜、登ってましたか!
そう、確かに登ってしまうと岩だらけですね。
見てる方が美しいっすよね(笑)
一緒にキャンプも楽しみだけど、
一緒に富士登山にチャレンジしましょう、御来光見に!
Posted by takachi at 2013年08月02日 13:36
中学生の時に富士山登って以来、山苦手です・・・(笑)

でも、頂上はさすがに爽快ですよね。

自分の時は8号目の山小屋で一泊して、早朝、頂上でご来光見ました。

紅富士の湯もイイですよね。近くの石割の湯も好きです♪♪
Posted by 整体師キャンパー at 2013年08月02日 20:54
▼あやパパさん

いつもありがとう☆彡
弱音?(笑)
膝が悲鳴を上げてたけどね〜(笑)
山はいいよ〜、あやパパさんなら大丈夫だと思うんだけどな。
そのあやパパプランでチャレンジしましょうよ!
楽しみにしてるよ。
Posted by takachi at 2013年08月03日 00:19
▼ズッキーさん

いつもありがとうございます☆彡

登頂しちゃいました\(^o^)/
ありがとうございましたm(._.)m

世界遺産登録で、ツアーバスの物凄い台数でした。
静岡県側からは空いてるみたいなんで、
渋滞苦手な方も大丈夫みたいですよ(爆)

自分も思いましたけど、見てる方がいいのは確かですね。
だってあの末広がりは綺麗ですからね。
でも素晴らしい景色が見れますよ。
Posted by takachi at 2013年08月03日 00:26
ついに日本最高峰に行きましたね!
登頂おめでとうございます。

自分は四年前に須走口からでしたが、その時でも吉田口は混んでて駐車場まで行けなかったですから、今はもっとひどいんでしょうね。

次は長男君とですね。
Posted by つかっち at 2013年08月04日 02:34
▼monさん

いつもありがとう☆彡
こちらこそmonさんの直前レポがタイムリーで参考になりました。
ありがとうございました。
あの標高を登ってみると、またあの高さに行きたくなりますね。
目に入ってくるすべてに魅了された感じです。
いつかはご一緒できるように経験値アップしたいですね。
Posted by takachi at 2013年08月05日 20:09
▼さとかつさん

いつもありがとう☆彡
最高の景色だよ〜〜〜Let's try☆彡
いや、山行始めると思うだな〜(笑)
いつかトレッキングにも行きましょうね!
Posted by takachi at 2013年08月05日 20:13
▼JUNさん

いつもありがとう☆彡
あれっ、頂上に整体院OPEN予定っ看板あったけど(笑)
JUNさんも盗聴、あっいや、登頂してましたか!
何気にみなさん多いんですね。
次回は御来光を見たいです。
その時は是非お願いしますm(._.)m
Posted by takachi at 2013年08月05日 20:18
▼つかっちさん

いつもありがとう☆彡
登頂しちゃいました〜\(^o^)/
ありがとうございますm(._.)m

いやーホント混雑してましたよ(>_<)
あの標高までいくと、見れる世界が違いますね。
男同士の親子登山、ツアーにいたけど、
あっいいな〜って思いましたね。
いつかはチャレンジしてみたいですね。
その時はぜひ一緒に!
Posted by takachi at 2013年08月07日 08:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世界遺産 富士山☆彡
    コメント(22)